Beefree is a powerful design suite that lets you create no-code beautiful, high-performing emails thatwork with any marketing platform.
プロダクト主導の成長(PLG)戦略を持つBEEは、パーソナライズされた体験を作成する方法、データ駆動のインサイトを活用してプロダクトのユーザビリティとエンゲージメント戦略を絞り込む方法を必要としていました。
BEEは、アプリ内ガイドを活用して顧客にプロダクトディスカバリーを案内し、Pendoのアナリティクスをもとに使用パターンを監視して動的な顧客セグメントを作成しました。
BEEはPendoを活用して、オンボーディングの効率、機能の利用率、アップセルおよびクロスセルの施策からのコンバージョン率を向上させました。
BEE stands for “Best Editor Ever.” To achieve that ambitious goal, BEE has adopted a product-led philosophy, pushing the product to get better every day—both in terms of the needs it fulfills and the experience it provides. Enter Pendo.
Product led isn’t just another buzzword. It’s a strategy that harnesses product usage as the primary driver in retaining customers, driving growth, and influencing organisational priorities. As a hyper-growth business on a mission to democratise content design, BEE’s products are not just a part of the customer experience. They are the customer experience.
MailUpのノウハウから生まれたBEEは、Pendoの長年のお客様であり、プロダクトに関する知識によって成長を促すことに大きな信念を持っています。
BEEのCEOであるMassimo Arrigoni氏は、「成長の多くは、プロダクト主導型の取り組みから生まれます」と言います。「Pendoは、当社のプロダクト内でユーザーが何をしているかをより良く理解し、それを有意義な形で行動に移すのに役立っています。新機能のクロスセルでも、リテンションの改善でも、まずは実際のデータが必要です。」
Pendoは、以下の形でBEEのプロダクト主導型戦略の実現を支援しています。
BEE has created multiple in-app guides that lead customers through the product discovery flow, ensuring they get a 360° view of the product while pointing them toward specific, important features. BEE uses a mixture of one-step guides based on specific actions it wants users to take, as well as three- to four-step guides that walk customers through the app and make sure they take key actions during their onboarding journey.
In A/B testing of two versions of a page, in-app guide use has reduced average core action time (the average time a user took to perform a core action during their first visit to BEE) by more than 50%, from 1-day pre-walkthrough to 0.7 days post-walkthrough in one scenario and from 2 days to 0.9 days in another.
“Whether customers want to design emails, landing pages, or single page websites, using Pendo guides to lead them through the product and feature discovery flow ensures they can realise the value of BEE from day one. From a business point of view, the quicker a user starts fully utilising the capabilities of our product the greater their lifetime revenue value”, said Elena Loatelli, a product marketing specialist at BEE.
Pendo’s analytics help BEE monitor usage patterns. Harnessing meaningful and actionable insights from metrics like feature adoption, usage, and in-app time allows for deeper analysis of customer behaviour and the creation of dynamic customer journeys. During a recent third-party feature campaign, Pendo data-driven insights helped BEE drive up usage by 45% in just three weeks.
Feature tracking is also enabling BEE to create dynamic customer segments based on role and activity for lead classification, which can then be used to drive upsell and cross-sell initiatives. This has resulted in a 3-fold increase in conversion. They also create custom guides based on feature usage to drive up customer engagement and feature adoption depending on a user’s segment.
使用率の低い機能や機能の摩擦点をリアルタイムに分析することで、BEEは、具体的なガイドによるユーザーのサポート、機能の視認性向上、アプリケーション内の摩擦の除去などに積極的に対応できるようになりました。
“Pendo plays an important role in feature tracking. By analysing customer behaviours we can recognise and define touchpoints and create highly dynamic customer journeys based on specific needs and use”, said Loatelli.
従来、デザイナーがUXの改善を行う場合は定性的なフィードバックに頼ることが多かった中、BEEでは、定性的な調査と定量的な調査の両方を活用しています。定性的な面では、新規と既存のお客様を対象にした「jobs-to-be-done(やるべきこと)」インタビューを定期的に開催しています。定量的な面では、Pendoアナリティクスを使うことで、同社はUIがどのように機能しているかをより良く理解し、ユーザビリティを迅速に改善することができています。
BEEの顧客層で使用されている画面解像度の割合を調べたところ、UI画面のボタンをより高い位置に配置する必要性があることがわかりました。そして、この一見小さな変化は大きな効果を生みました。タスクにかかる平均時間は1分3秒からわずか47秒に短縮され、ボタンにたどり着いたお客様の数は4%増加しました。
BEE is using Pendo to deliver data-driven, personalised, in-app communications. Pendo’s Resource Center has been particularly valuable for delivering extraordinary or urgent communications, announcing product improvements and new features, and empowering customers to open support tickets right inside the app.
「Pendoは、必要な時に瞬時に、かつ最も有意義な方法で、お客様とのコミュニケーションを実現させてくれます。これにより、ユーザビリティと機能の両面で日々プロダクトが改善されることに加え、優れた顧客体験、ひいてはNPS、リテンション、長期的な顧客価値にとって不可欠な、タイムリーで直感的な一貫したエンゲージメントをお客様に対して行えます」と、Loatelli氏は説明します。
「Pendoは、当社の成長において重要な役割を担っています」とLoatelli氏は言います。「私たちは今後さらにPendoの活用を広げ、これまで以上にダイナミックかつパーソナライズされたカスタマージャーニーや、市場をリードするレベルのエンゲージメントを提供し、プロダクトを常に改善することで継続して成長することを目標にしています。」
Pendoを活用することで、BEEは本当の意味でプロダクト主導型の組織になることができた、とLoatelli氏は話してくれました。