用語集 / P / プロダクト性能ベンチマーク

プロダクト性能ベンチマーク

プロダクト性能ベンチマークとは何ですか?

プロダクト性能ベンチマーク(プロダクトベンチマークとも呼ばれます)は、プロダクトを他のプロダクトと比較するために使用される基準点です。他の比較範囲と同様に、パーセンタイルは、同じようなサイズや業界のプロダクトと比較して、プロダクトの性能が特にKPIでどれだけ優れているか(またはどれだけ劣っているのか)を表すためによく使用されます。

プロダクトの性能を比較したい場合は、最新のプロダクトベンチマークをご覧ください。これは、企業が自社の過去の性能と比較する内部ベンチマークではなく、外部ベンチマークの一形態です。

なぜプロダクト性能ベンチマークが重要なのですか?

プロダクトの測定が有用であるためには、数字の背後に意味があることが必要です。性能を業界標準と比較することにより、企業は、競争上の優位性がある場所や改善すべき領域など、相対的な性能をよりよく理解できます。たとえば、Oranjのチームは、Pendoのプロダクトベンチマークを使用して、アプリのリテンションを同業他社と比較し、改善の余地があることを認識し、リテンション率の向上に乗り出しました。

また、企業が自社の性能と比較してベンチマークすることも有益です。これは、前述のように、内部ベンチマークと呼ばれます。これは、ネットプロモータースコア(NPS)に特に役立ちます。NPSを経時的に追跡することで、プロダクトの更新と改善が顧客満足度にどのように影響するかを理解するのに役立つためです。

プロダクト性能ベンチマークはどのように使用すべきですか?

究極的には、プロダクト性能ベンチマークは、企業がプロダクトを改善する方法を特定するために存在します。ベンチマーキングは、測定、競合との比較結果、改善の機会の特定など、継続的な改善サイクルの重要な部分です。企業がプロダクトベンチマークのメリットを享受するには、プロダクト組織が、プロダクトデータを効果的に収集し、適切なものを測定する必要があります。

プロダクト性能ベンチマークで重要な指標はどれですか?

プロダクト性能ベンチマークはさまざまな指標に対して利用できますが、代表的なものとして次の4つがあります。

  • 粘着性:定期的にプロダクトに戻ってくるユーザーの数を測定するエンゲージメント指標
  • 機能の定着化プロダクトの特定の機能の使用状況の測定
  • アプリのリテンション:特定の期間中にプロダクトを使用し続けるユーザーの数
  • アカウントレベルのNPS:顧客が(個々のユーザーレベルではなく)アカウントレベルでプロダクトまたはサービスを薦める可能性の測定値

プロダクト性能ベンチマークはどこで確認できますか?

Pendoは、企業規模に応じた3つのセグメントで、低(25パーセンタイル)、平均(50パーセンタイル)、良好(75パーセンタイル)、クラス最高(90パーセンタイル)のプロダクト性能ベンチマークを設定しました。また、ベンチマークに対する自社プロダクトの性能を紹介するためのカスタムのスライド一式をダウンロードできます。